日本地図で都道府県名あてクイズは、マップ上の場所・位置から、どこの都道府県の名前かを4択で答えるゲーム感覚のクイズアプリです。
小学生向けの簡単な初級コースから中級・上級・日本地図マスターコースまであり、全47都道府県からクイズが出題されます。
クイズで出題される都道府県は、日本地図上に赤色で表示されます。周辺の場所や位置・地形から推測して、どこの都道府県名かを答えてみて下さい。
日本地図で都道府県クイズでは、4つのコースがあります。
・初級コース
日本地図から10個の都道府県が出題され、簡単に答えられる小学生などに向いている初級者用クイズコースを用意しました。まずは、こちらの初級コースをプレイして頂き、クイズに慣れて頂ければ幸いです。
・中級コース
中級コースでは、日本地図から20個の都道府県が出題されます。初級から2倍の20問を全て答えてみましょう。
・上級コース
上級コースでは、都道府県数が30と徐々に難易度があがっていきます。日本地図から出題される30問に全問正解してみましょう!
・日本地図マスターコース
日本地図上で出題される全ての都道府県が対象のマスターコースです。全47都道府県を答えるのはとても難しいですが、もし全問正解できれば、日本地図マスターと自称しても問題ないと言えるのではないでしょうか。
日本地図で都道府県クイズアプリでは、タイムアタック機能が備わっています。
初級コース、中級コース、上級コース、日本地図マスターコースでランキングが別れているため、各コースで順位を競うことができます。
また、このランキングは英語版とも併用されているため、実質世界ランキングとなっています。
是非、ランキングで1位となり、日本地図マスターを目指してみて下さい。
日本地図で、どこの都道府県の名前かが分からない場合は、以下のヒントを元に、答えを推測することができます。
・ヒント1:その都道府県の人口数
クイズで出題されているの都道府県の人口を全国ランキングとして、人口数と順位を表示します。前後合わせて5つの都道府県が表示されるため、日本の人口の学習・知識にもなる、便利なクイズのヒントとなっています。
・ヒント2:その都道府県の都道府県旗(マーク)
日本地図でのクイズのヒントとして、その都道府県の都道府県章が表示されます。
・ヒント3:最初の文字(英文字)
その都道府県の最初の文字(英文字)が表示されます。文字は時間をかけて見えない状態から、じわりじわりと見える様に表示されます。そのため、タイムアタックには不利にはなりますが、日本地図クイズの大きなヒントとなりえます。
・ヒント4:最初の文字(ひらがな)
先程のヒントは英文字でしたが、次はひらがなが表示されます。小学生(低学年)や未就学のお子様で英文字がまだ分からない場合は、このヒントが答えを導いてくれるかもしれません。
日本地図クイズで出題される文字は、以下の4つで切り替えることができます。
・漢字
・ひらがな
・カタカナ
・英語(英文字)
そのため、地理や地形の学習だけでなく、英語での都道府県名のスペルの学習や、未就学児のお子様にはひらがなやカタカナの学習にも役立てることができます。
日本地図クイズで、もし分からない問題があった場合は、あとから振り返りもすることができます。都道府県名が分からなくモヤモヤしてしまった場合や、地形の復習にお役立て下さい。
当クイズでは、日本の47都道府県が地図上で出題されます。その出題時の位置は、県庁所在地をズームする形となっています。※現在は広範囲で見られるようになっています。
また、日本全国が見える位置で問題の都道府県が初期表示されるため、面積が小さい都道府県などは小さく見えるかもしれません。
その場合は、日本地図をズームアップ(ピンチアウト)をして、拡大表示するとよく見ることができます。
さらに、日本地図上では地図を動かすことにより、周辺の都道府県も見ることができるため、クイズのヒントにもなります。出題対象でない都道府県を日本地図上でタッチするとその都道府県名も表示されるため、答えを考えながら、自然とその都道府県の位置や場所・地形が頭に入ってくるかと思います。
是非、ゲーム感覚で日本地図クイズを楽しんで頂き、学校の勉強や学習・知識の向上のお役に立てれば幸いです。
以上、当アプリを何卒宜しくお願い致します。
※このアプリは、PWAの技術を活用し、TWAとしてリリースされています。